プログラミングと懇親会とリッピング

今日はディスカッション休み。
ヒャッホー。
その代わり研究科の講演会で1日拘束。

viscuit

講演のひとつにプログラミング言語の歴史みたいなのをやってた。
その中でviscuitというプログラミングツールが紹介されてた。
(詳しくはこちら)
ちょっと楽しそうだ。
子供でも簡単にさわれそうだし。
マリオペイント思い出した。
こういうとっかかりが難しいものの窓口を広げられるようなことができる人はすごいと思う。

同窓会

その後、同窓会の総会&懇親会。
なぜか同窓会の役員をやってるのでどちらも強制参加(というか運営側)。
人の集まりもいまいちで微妙な感じだったし、
懇親会参加料に2000円も取られるしでなんかあんまりいいことなかった。

CCCD

なんとなく昔のアニメの主題歌とかが聞きたくなって近くのレンタル屋に借りにいく。
意外と豊富にあったが、自分好みのセレクションをしてるCDがなかなか見つからない。
アニメCDのコーナーをかなり必死に物色する23歳。
ようやく俺のハートにズキューンとくるセレクションのCDを発見し、
学校で早速パソコンに入れようとするもなんと...CCCD(※注:"こぴーこんとろーるしーでぃー" パソコンでの取り込みができないCDです。)
なんかテンション下がるわー。
CCCDの表示がちっちゃすぎるんだよ。
裏にちっちゃく1行で書きやがって。
てかCDって名前についてるくせに正式にはCDじゃないし。
昔はMD録音派だったのCCCDに反対する人の気持ちがわからなかったが、
今はよくわかる。
レンタル派なので特に。
ほんとやめてほしい。

と、パソコンでアニメ主題歌を聞きながら書いてみる。
要するにリッピングエンコードの手間がめんどうなのだ。