円高と外貨とインテリジェンス

今日はジョブセッションとかいう企業展に行ったあと、本山のUFJ銀行に外貨預金の通帳をつくりに行った。

ちょっと前からずっと円高傾向だったので為替を気にしてはいた。
そしてつい先日、5年ぶり(3年だったかも)に102円台に突入。
これは買うしかないでしょ。
で、金曜日にちょっとだけ円安に動いたのでそこを底値と見て今日外貨預金をしに行った。

俺の口座は地元の銀行で作ったものだったので、普通口座から新たにつくらなければならずなんかこまごまとめんどくさかった。
まあ受付のお姉さんがきれいだったのでいいけど。
おばはんだったらいらいらしたとおもう。
本山には今年は新人が配属されていないという話を聞いたので、年上のお姉さん。
その年上のきれいなお姉さんに手取り足取り教えてもらって(ハァハァ)、何とか口座開設。
これからちょくちょく為替チェックしないと。

定期とかならさらに金利がよかったんだけどとりあえず様子見ということで普通口座に30万ほど入れてきた。
円→ドル、ドル→円に換えるときに100円当たり1円の手数料がかかることを考えても、もし為替が110円くらいになったとすると。

300,000÷(102+1)×(110−1)=約317,500円

つまり17500円儲かる。さらに金利も国内の3から10倍くらいいいのでかなりいい感じ。
もし、過去五年で最も円安になったときの為替、1ドル135円なんてことになったら...

300,000÷(102+1)×(135−1)=約390,000円

9万円の儲け。なんかね、鼻血でそうです。
画面の前のあなた、皮算用とか言わない。
とにかく今、外貨が熱いです。
今日もまた円安気味なのでお早めに。

今日はインテリジェンスあふれる経済の話。
いいね。
頭よさげに見える。
昨日、トイザラスでガキどもと一緒にはしゃいでたとは思えないよ。

...○| ̄|_