先週と先々週と寝不足テンション

さてさてようやくのんびりな週末がやってきましたよ。


今までたまってた日記ネタをドドーンと放出。
する予定だったのだが、いかんせん記憶力が...
ダラダラ書くので長いです。

先々週

まずは革さんところのケコーン式から。
と、書き始めたものの書きたいことは大体りつさんとこに書いてあったよ。
とりあえず写真はたくさん撮りましたのでご安心ください。
あと背の高いほうの巫女さんがかわえかった。

先週

会社の方々と旅行行ってきた。
前回が東のほうだったので、
今回は西。


というわけで、古都京都へ行ってきました。
前回同様、前日は23:30まで仕事してましたが。

1日目

到着してまず昼めし。
京のつくね家という店へ。

なかなか美味ですた。


そのあと、青窯会会館というところで焼き物の絵付け体験。
なんだか仕事以上に集中しました。
↓作品

モデルは坊zをイメージして。


絵付けに集中しすぎて時間大幅オーバー。
観光らしい観光はまったくせずご飯食べてから宿へ。


といってもただの旅館にあらず。
京の町屋を一軒借り切りました(詳しくはこちらへ)。
泊まったのはここ
そこそこ期待して行ったけど、それ以上でした。
すごすぎっス。
町屋さいこー。

↑家のど真ん中に中庭があります。ムーディー。

↑玄関からの雰囲気もなかなかステキです。ムーディー。

↑天井も高くてオサレです。ムーディー。

上のリンクから間取りを見てもらってもわかるが、広すぎです。
10部屋以上あります。
風呂(ヒノキ)2つ、トイレ(シャワートイレ)3つあります。

これでひとり8000円でした。
大満足です。
もちろん宴会も大盛り上がりでした。
大人数なら超オススメです。
タバコ吸えんけど。

2日目

大宴会の末、午前4時半就寝。
そして午前8時半起床。
みんなタフだ。


この日は、嵐山方面を攻める。

まずはトロッコ
早めにチケットとってその後昼食という作戦。
作戦が功を奏してか乗れた車両が

「ザ・リッチ号」
ほかとどう違うのか知らんが。


天気も良くてなかなか快適でした。

京都の車窓から


その後、保津川下り。
前日の大雨で通常2時間の経路が50分くらいに短縮。
速度2倍でお送りしております。
しかもなにやらたまたま座った席が一番濡れる席でした。
びしょびしょになるわ、船頭さんにいじられるわでなかなかおいしかったです。

テーマ「船頭と空」


最後に渡月橋
初めて観光らしい観光。
といっても5分くらいで飽きてすぐお土産会に行ったが。

↑睡眠不足でやたらテンションの高い人たち(自分入ってません)


そんな感じで、かなり楽しんできました京都。
けっこう行き尽くした感はあったけど、探してみるとまだ楽しめるものはいろいろあるもんだ。
今回の旅は大人数だから楽しいってのがぴったりはまった旅でした。